“掲示板” への523件のフィードバック « 古いコメント 新しいコメント » みか より: 2022年2月27日 8:04 AM 滲出性中耳炎のことでお聞きしたいです。11歳の子が滲出性中耳炎になりました。聴力検査をするとちょっと聞こえにくくなってるようです。本人はいまいちわかってないかもしれません。 ムコダインを処方されました。 11歳で滲出性中耳炎、聴力も落ちているって珍しいですか?聴力は戻るのでしょうか?不安になってきました。。。 返信 斎藤 充 より: 2022年2月28日 12:32 PM 滲出性中耳炎では音の伝わりが悪くなるために、一時的に聴力は低下しますが、 聞こえの能力には影響が無いので、治癒すれば難聴は残らず元通りの聴力に戻るはずです。 たま より: 2022年2月8日 10:42 AM はじめまして。毎日 数回 耳がピキッと痛みが走ります。一週間様子みましたが、治らず耳鼻科受診しました。カメラはしていませんが、のぞいてみて何もなっていないとのこと。ヘルペスの薬がでました。5日飲みましたが治りません。今までヘルペスには、なったこともありませんが。。。。他に考える原因てありますでしようか? 返信 斎藤 充 より: 2022年2月8日 6:51 PM 耳痛をきたす原因は色々と考えられ、可能性を考えると多岐にわたります… ちょっと専門的になりますが、参考になりましたら幸いです。 https://www.nakayamashoten.jp/sample/pdf/978-4-521-74432-2.pdf たま より: 2022年2月9日 10:04 AM わかりやすいので大丈夫です。助かります。しばらく様子みてみたいのですが、、、考えてみます。返信ありがとうございました! ふりすく より: 2022年2月4日 3:19 PM 後鼻漏により喉に違和感が続き辛いので治したいです。 調べていたらbスポット治療と言うものがあると知りましたがやってますか? 他にもどんな治療があるのか知りたいです。 返信 斎藤 充 より: 2022年2月5日 8:37 AM まず後鼻漏をきたす疾患に副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎などがありますので、それらの疾患があればそれに対する治療を行います。 慢性上咽頭炎による後鼻漏の場合はBスポット療法が有効という説もありまして、当院でもそのBスポット療法を行っております。 当院では鼻から薬液の付いた細い綿棒を挿入し、内視鏡で確認しながら上咽頭を刺激するようにしております。 ふりすく より: 2022年2月5日 5:58 PM ご返答ありがとうございます。現在、そちらで花粉症の薬を貰っておりますが最近、後鼻漏による喉の違和感で過呼吸になってしまい心療内科で薬を貰ってます。原因を治さないとどうにもならないので、一度また診て貰いにうかがいます。 れん より: 2021年12月6日 10:40 AM 初めまして。51歳女性です。 元々声は低い方だったのですが、五、六年ほど前から声枯れが酷いです。飲酒・喫煙の習慣もあり、つい過ぎてしまった翌日は、声が出しづらくのどの痛みも伴います。 加齢も原因だとは思うのですが、声枯れの治療などは出来るものなのでしょうか。また何か有効な方法などはあるのでしょうか。 返信 斎藤 充 より: 2021年12月6日 5:23 PM 嗄声(声がれ)の原因が急性の炎症に伴うものであれば、もちろん基本的には当院で治療可能です。 ただ、声帯ポリープや長年の喫煙が原因となるポリープ様声帯などであれば、手術が必要になる場合もありますので、その場合は然るべき病院に紹介も可能です。 れん より: 2021年12月10日 3:53 PM ありがとうございました。症状がずっと続いておりますので、おそらく急性の炎症ではないとは思うのですが、一度診て頂きにあがります。 たの より: 2021年11月11日 1:35 PM 初めてコメント致します 昨日入浴後に耳をかいた所、急に耳づまり?のようになり、明らかに聴こえも悪くなってしまい、一通り調べてみた所、耳垢栓塞?という症状が当てはまりそうなんですが、そういった治療も大丈夫なのでしょうか? こういうのは初めてなんですが、料金等も高くなったりするんでしょうか? 返信 斎藤 充 より: 2021年11月12日 8:48 PM もちろん耳垢栓塞の除去も行っております。初診料と片側の耳垢栓塞除去だけですと、大雑把には3割負担の方で1,100円〜1,200円くらいの窓口支払いでしょうか。 さくら より: 2021年10月15日 4:12 PM インフルエンザの予防接種はいつから行ってますか? 返信 斎藤 充 より: 2021年10月15日 6:34 PM 10月14日から開始しておりますので、もう既に接種可能です。 詳細は受け付けにお問い合わせいただけたら。 レイ より: 2021年9月8日 7:41 PM はじめてコメントします。 30代男性です。最近、自分のいびきに悩まされています。特にお酒を飲んだ際には、睡眠時無呼吸症候群のようなことも発生しています。(市販の計測デバイスとスマホアプリで確認しただけですが…。) いびきは友人から撮ってもらった動画で確認した際には、いびきの音も大きく、翌朝も喉が乾燥して声が枯れたような感じがするので、改善したいと思っています。 先生の病院ではどのような治療や対策を行っていただけますでしょうか。 また、治療の料金の目安を教えていただきたいです。 返信 斎藤 充 より: 2021年9月9日 3:44 PM 睡眠時無呼吸症候群の方には、当院では一番一般的なCPAP治療を行っております。 (よくご存知と思いますが、空気を送り込む器具を付けて寝るという) 3割負担の方で、月に5,000円程度の窓口支払いになります。 いびきだけで無呼吸の無い方で、アレルギー性鼻炎といった原疾患がはっきりとしない場合は、当院では申し訳ありませんがあまり積極的な治療は行っておりません。 なお、CPAPの適応化どうかを調べるのには簡易装置による睡眠ポリグラフィーを事前に行う必要があり、そちらは予約制となっております。 ゆき より: 2021年6月28日 12:30 AM 過去4、5年ほど前に癒着性中耳炎でシリコンの板?を入れる手術をし、現在も耳にシリコンが入ってる状態です。 元々耳の裏に術後から出っ張りみたいなのはあったのですが、最近その出っ張りが少し大きくなっていて、触ると痛く、少し熱を持ってる感じです。手術した時医師によるとシリコンの板は別に取らなくてもいいとの話でしたが、感染症等起こした場合はすぐに取ると言われてます、この症状からして感染症等の可能性ってありますか…? 返信 斎藤 充 より: 2021年6月29日 11:21 AM 耳の裏ということなので、手術の際に切開して縫合した部位でしょうか。 皮膚の炎症を起こしてるかもしれませんが、中耳に入れたシリコンとは別の場所の印象です。 ただ局所を診てみないと何とも言い切れませんが… 美咲 より: 2021年4月12日 7:31 PM 鼻うがいに使用する水について疑問があります。 先生どうかよろしくお願いします。 これまでは水道水を沸騰させ冷ました水を使用してきましたが、開業医の方のTwitterにおいて 「サイナスリンスのコメントには・煮沸したお湯で、生理食塩水を使えばよいと書いてあるが、これはナンセンス。というより、絶対やったらだめ 細菌培養しているに等しい。 そうではなく、洗面所から出た適温のお湯にその都度2グラム程度の食塩を入れて、うがいすること。」とあり、どれが正しいのか疑問に思っています。 これからは沸騰させることなく、直接水道水から鼻うがいでも問題ないのでしょうか。 返信 斎藤 充 より: 2021年4月13日 8:52 AM 検索するとヒットするかと思いますが、水道水をそのまま使用すると非結核性抗酸菌などの感染の可能性があると指摘されることもあり、やはり一度煮沸してからの方が良いように思います。 もちろん塩を入れて、生理食塩水程度の濃度にした方がよいでしょう。 美咲 より: 2021年4月13日 11:19 PM 先生 本当にどうもありがとうございました。 洗面所からの水道水を使用しての鼻うがいTwitter情報を鵜呑みにしてしまうところでした。 リスクが伴うことを理解し、これからも沸騰させて行いたいと思います。 開業医の方もなぜ沸騰したお湯がナンセンスで細菌培養に等しいなど発言したのか理解に苦しみますが、ついつい楽な手段でいいかもと思った私も恥ずかしいです。 お忙しいところすみませんでした。 あめもと より: 2021年3月21日 10:26 PM 初めまして。 突然のご相談で申し訳ありません。 現在上咽頭炎の治療(Bスポット療法)を半年間続けているのですが、治療を開始してから2か月目頃から上顎を舌で触ると異常に冷たく感じる症状が出始めて、現在も続いております。 調べても原因がわからず、これも上咽頭炎のせいなのでしょうか? セカンドオピニオンも視野に入れているのですが、耳鼻科を訪ねた方が良いのか別の科を訪ねた方が良いのかもわからず困っております。 お忙しいところ大変恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。 返信 斎藤 充 より: 2021年3月22日 7:12 PM ご存知のようにBスポット療法で処置を行うのは上咽頭で、舌で触れる上顎は「硬口蓋」と言われる骨を裏打ちしている粘膜ですから、解剖学的には離れており、関連性は低いような印象です。 ただ、上咽頭炎のBスポット療法がまだ耳鼻咽喉科で広く行われているものでも無いので、難しいところです。 他の先生の意見を聞くなら、まず耳鼻咽喉科で良いのではと思います。 あめもと より: 2021年3月24日 10:16 PM お忙しいところお返事を頂きまして、ありがとうございます。 大変参考になりました。 ひろ より: 2021年2月24日 10:51 AM はじめまして。 毎年花粉症に悩まされており減感作療法に興味があるのですが、舌下免疫療法はされていますでしょうか。(Q&Aでは注射による治療法でしたので) よろしくお願い致します。 返信 斎藤 充 より: 2021年2月24日 1:21 PM HPを更新しておらず申し訳ありません。スギもダニも舌下減感作療法を行っておりますので、一度お問い合わせいただけましたら。 ご存知とは思いますが、スギの減感作療法は花粉の飛散が終わってから(5月中旬以降)から開始可能です。 ひろ より: 2021年2月24日 8:19 PM ありがとうございます。 スギ花粉のシーズンが終わりましたら相談に行かせていただこうかと思いますのでよろしくお願いいたします。 ぷー より: 2021年2月16日 6:59 PM すみません。 mri→CTの間違いです。 返信 斎藤 充 より: 2021年2月17日 8:00 AM 片側だけ軟骨が大きくなっていく、というのは珍しい気がします。 増大傾向があるようでしたら、CTやエコーなどで再度調べてみてはいかがでしょうか。 以前受診された病院で撮影して、変化を診てもらうのが良いのでは。 ぷー より: 2021年2月25日 1:57 PM お返事、有難う御座います。 ちなみに、軟骨は、CTで写るものなのでしょうか? 写らない場合もある・・・と、聞きました。 また、CT撮影前に血液検査は、何故必要なのでしょうか? お教え下さいませ。 宜しくお願い致します。 斎藤 充 より: 2021年2月26日 8:42 AM 軟骨は骨のようにはっきりと描出されるものでは無いと思いますが、甲状軟骨や披裂軟骨はCTで確認可能かと。 血液検査はCT撮影に必要なのでは無く、他の目的では?その医療機関に問い合わせた方が良いでしょうかね。 ぷー より: 2021年2月16日 6:56 PM 初めまして。 3年以上前から首の上部の左側がふくらんできて、2017・2019と、耳鼻科や甲状腺科で診てもらいました。最近、大きく硬くなってきた感じがします。エコーや血液検査をしまして、mriをしてみたら・・・と、言われました。おそらく、軟骨ではないか、しかしmriでも、わからない(そのふくらみの正体がはっきりしない)事もある、と言われました。エコー、血液検査では、異常は無かったものおの、片側だけのふくらみが気になります。片側だけ、軟骨がふくらんでくるという事は有るのでしょうか? 判明しないかもしれないmri検査をした方が良いでしょうか? 返信 さえ より: 2020年11月18日 11:26 AM インターネット受付と電話受付の情報をホームページに載せていただきたいです 先日伺った際にメモをするのを忘れてしまいました 返信 斎藤 充 より: 2020年11月18日 11:28 AM はい、もちろん11月20日のシステム変更日には、HPも変更する予定です。 美咲 より: 2020年5月4日 11:40 AM お忙しいなか申訳ありませんが、よろしくお願いします。 扁桃腺の後ろ側?後口蓋弓と呼ばれる辺りの粘膜が内出血したような見た目に、左側のみなっています。 皮膚にできる青あざが、後口蓋弓に出来るている感じで、真っ赤な血管と静脈が目立ち、灰色や赤黒い印象が当初見られ、今は日にちが経過し少し白みがかったようにも見えます。 これに気づく以前に、数日ひどい咳が出ており、咳をするたびに口の中が鉄の味でした。 咳が収まりかけたところ、粘膜の色が片側違うことに気づき、そのあと痰に血が混ざりましたが今現在はありません。またこの期間声を大きく出す事もあったので、自分でも喉を傷めつけた自覚はあります。 ここ数年悩まされている後鼻漏も今回の咳で悪化してはいますが、喉の奥で痰が絡んでいるような違和感がとてもひどいのです。 ただ後鼻漏だけじゃなく、もしかしたらこの粘膜の内出血も大きく関係しているのか気になりました。 返信 斎藤 充 より: 2020年5月7日 5:01 PM 咳が続いたために粘膜の細い血管が切れて、粘膜下出血となったのでしょうかね。まあ普通は何もせずそのまま放置で治るかと思いますが、増大するなら血管腫とかを考えるので、受診された方がいいでしょうか。 小さな粘膜下出血ですと、痰がからむような違和感の原因とはなりづらい印象です。 美咲 より: 2020年5月7日 5:20 PM 前投稿での誤字脱字、大変失礼いたしました。 ありがとうございました。 きりん より: 2020年1月8日 6:50 PM こんにちは。耳管開放症と耳管狭窄症について教えて頂けると有り難いです。 この2つは症状が似ているとのことで、私は下を向いたりしても症状が良くならない為、耳管狭窄症の方かなと思っているのですが、耳管狭窄症ですと自分で耳抜きをすることも出来ないほど塞がりますでしょうか? 私自身は普通に耳抜きできるのですが、そうだとすれば狭窄症にはあたらないでしょうか? よろしくお願いいたします。 返信 斎藤 充 より: 2020年1月11日 8:35 AM 一般的には開放症の場合、頭の位置を下げると症状は改善し、耳抜きは楽にでき、狭窄症の場合は自分での耳抜きは難しい場合が多いです。 ただ、開放症と狭窄症の状態を行ったり来たりする方も稀にいらっしゃる印象なので、難しいところではあります。 きりん より: 2020年1月11日 12:29 PM ご返答ありがとうございました。 近隣に耳鼻科は多数あるのですが、開放や狭窄を検査できる病院がなく、もどかしい思いです・・・ みか より: 2019年12月29日 8:53 AM こんにちは。以前も質問させて戴きました。ありがとうございます。 6年ほど前から耳の奥から汁が出るようでそれが固まって詰まってくるので定期的に通い掃除をしてもらってます。 ここ2ヶ月ほどなんか詰まってるなと思い耳に指を突っ込むと血のかさぶたが少し出ます。 今までになかったです。月に2度ほどある感じです。 先生に言ったのですが特に反応はありませんでした。出るようになってから何度か病院には行ってますが。。 先生には何も言われないのでこのままでいいものでしょうか。。 返信 斎藤 充 より: 2019年12月30日 12:27 PM 新鮮な出血ではなく固まったものでしたら、以前に傷ができた際に付着した凝血塊が少しづづ出てきてるのでは無いでしょうか。 次回受診した際に聞いてみるくらいで良いのでは。 荒井 より: 2019年12月15日 9:32 AM 気休め程度なんですね、分かりました。 有難うございました。 返信 ふくママ より: 2019年12月12日 7:19 PM 聴覚障害について教えて下さい 父(74歳)の難聴が生活に支障をきたすレベルになっています。 家族の会話にはほとんど反応せず、孫の声など意識してもほとんど聞こえません。 まだ仕事も週に何度か仕事をしていて外出も危なそうです。 10年程前に購入した補聴器をつけてやっと聞こえるかな?という感じではっきり聞こえてはいないようです。 一度耳鼻科で検査して頂いてどのくらい悪いのかを知り、聴覚障害の認定をしてもらった後に補聴器の再購入をした方が良いのではないかと話し合っていますが加齢による難聴の場合障害認定は受けられるのでしょうか? また先生のところで詳しい聴覚検査は受けられるでしょうか?長文になりましたがよろしくお願い致します 返信 斎藤 充 より: 2019年12月13日 7:49 PM はい、加齢による難聴でも基準を満たせば、聴覚障害の認定を受けることは可能です。 https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/2014082709-3_2.pdf 当院でも純音聴力検査や語音聴力検査は可能です。 ただ、いきなりの2級の認定には他覚的な聴力検査が必要になるので、それは当院では施行できないため、紹介とさせていただきます。 荒井 より: 2019年12月9日 5:29 AM はじめまして、鼻の粘膜に綿棒を使用することについて質問させてください。 鼻炎や副鼻腔炎の症状に馬油を綿棒に取り鼻の中に塗布する使用方法や、花粉対策でワセリンを塗布する方法などをよく見かけます。 しかし実際どこのあたりに塗れば良いのかいまいち正確な場所が分かりません。 教えてください。 また綿棒を鼻の中に差し込む際には、自分の小指が収まる範囲内で良いのでしょうか。 それとももっと奥のことを指しているのでしょうか。 いまいち実践しても効果を感じたことなく、むしろ以前乾いた綿棒にワセリンを取り、内側をクルッと塗布した際に、かえって粘膜を痛めたのか翌日ヒリヒリとしたこともありました。 綿棒を使用する時には、あらかじめ湿らしてそこにワセリンや馬油などをつける必要があったのでしょうか。 よろしくお願いします。 返信 斎藤 充 より: 2019年12月13日 7:53 PM 自分で奥までは塗りにくいと思いますので、入り口から2,3cm入ったあたりで良いとは思いますが… 私自身は、劇的な効果は期待できない印象を持っておりますが。 « 古いコメント 新しいコメント » コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メールアドレス ウェブサイト 上に表示された文字を入力してください。
滲出性中耳炎のことでお聞きしたいです。11歳の子が滲出性中耳炎になりました。聴力検査をするとちょっと聞こえにくくなってるようです。本人はいまいちわかってないかもしれません。
ムコダインを処方されました。
11歳で滲出性中耳炎、聴力も落ちているって珍しいですか?聴力は戻るのでしょうか?不安になってきました。。。
滲出性中耳炎では音の伝わりが悪くなるために、一時的に聴力は低下しますが、
聞こえの能力には影響が無いので、治癒すれば難聴は残らず元通りの聴力に戻るはずです。
はじめまして。毎日 数回 耳がピキッと痛みが走ります。一週間様子みましたが、治らず耳鼻科受診しました。カメラはしていませんが、のぞいてみて何もなっていないとのこと。ヘルペスの薬がでました。5日飲みましたが治りません。今までヘルペスには、なったこともありませんが。。。。他に考える原因てありますでしようか?
耳痛をきたす原因は色々と考えられ、可能性を考えると多岐にわたります…
ちょっと専門的になりますが、参考になりましたら幸いです。
https://www.nakayamashoten.jp/sample/pdf/978-4-521-74432-2.pdf
わかりやすいので大丈夫です。助かります。しばらく様子みてみたいのですが、、、考えてみます。返信ありがとうございました!
後鼻漏により喉に違和感が続き辛いので治したいです。
調べていたらbスポット治療と言うものがあると知りましたがやってますか?
他にもどんな治療があるのか知りたいです。
まず後鼻漏をきたす疾患に副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎などがありますので、それらの疾患があればそれに対する治療を行います。
慢性上咽頭炎による後鼻漏の場合はBスポット療法が有効という説もありまして、当院でもそのBスポット療法を行っております。
当院では鼻から薬液の付いた細い綿棒を挿入し、内視鏡で確認しながら上咽頭を刺激するようにしております。
ご返答ありがとうございます。現在、そちらで花粉症の薬を貰っておりますが最近、後鼻漏による喉の違和感で過呼吸になってしまい心療内科で薬を貰ってます。原因を治さないとどうにもならないので、一度また診て貰いにうかがいます。
初めまして。51歳女性です。
元々声は低い方だったのですが、五、六年ほど前から声枯れが酷いです。飲酒・喫煙の習慣もあり、つい過ぎてしまった翌日は、声が出しづらくのどの痛みも伴います。
加齢も原因だとは思うのですが、声枯れの治療などは出来るものなのでしょうか。また何か有効な方法などはあるのでしょうか。
嗄声(声がれ)の原因が急性の炎症に伴うものであれば、もちろん基本的には当院で治療可能です。
ただ、声帯ポリープや長年の喫煙が原因となるポリープ様声帯などであれば、手術が必要になる場合もありますので、その場合は然るべき病院に紹介も可能です。
ありがとうございました。症状がずっと続いておりますので、おそらく急性の炎症ではないとは思うのですが、一度診て頂きにあがります。
初めてコメント致します
昨日入浴後に耳をかいた所、急に耳づまり?のようになり、明らかに聴こえも悪くなってしまい、一通り調べてみた所、耳垢栓塞?という症状が当てはまりそうなんですが、そういった治療も大丈夫なのでしょうか?
こういうのは初めてなんですが、料金等も高くなったりするんでしょうか?
もちろん耳垢栓塞の除去も行っております。初診料と片側の耳垢栓塞除去だけですと、大雑把には3割負担の方で1,100円〜1,200円くらいの窓口支払いでしょうか。
インフルエンザの予防接種はいつから行ってますか?
10月14日から開始しておりますので、もう既に接種可能です。
詳細は受け付けにお問い合わせいただけたら。
はじめてコメントします。
30代男性です。最近、自分のいびきに悩まされています。特にお酒を飲んだ際には、睡眠時無呼吸症候群のようなことも発生しています。(市販の計測デバイスとスマホアプリで確認しただけですが…。)
いびきは友人から撮ってもらった動画で確認した際には、いびきの音も大きく、翌朝も喉が乾燥して声が枯れたような感じがするので、改善したいと思っています。
先生の病院ではどのような治療や対策を行っていただけますでしょうか。
また、治療の料金の目安を教えていただきたいです。
睡眠時無呼吸症候群の方には、当院では一番一般的なCPAP治療を行っております。
(よくご存知と思いますが、空気を送り込む器具を付けて寝るという)
3割負担の方で、月に5,000円程度の窓口支払いになります。
いびきだけで無呼吸の無い方で、アレルギー性鼻炎といった原疾患がはっきりとしない場合は、当院では申し訳ありませんがあまり積極的な治療は行っておりません。
なお、CPAPの適応化どうかを調べるのには簡易装置による睡眠ポリグラフィーを事前に行う必要があり、そちらは予約制となっております。
過去4、5年ほど前に癒着性中耳炎でシリコンの板?を入れる手術をし、現在も耳にシリコンが入ってる状態です。
元々耳の裏に術後から出っ張りみたいなのはあったのですが、最近その出っ張りが少し大きくなっていて、触ると痛く、少し熱を持ってる感じです。手術した時医師によるとシリコンの板は別に取らなくてもいいとの話でしたが、感染症等起こした場合はすぐに取ると言われてます、この症状からして感染症等の可能性ってありますか…?
耳の裏ということなので、手術の際に切開して縫合した部位でしょうか。
皮膚の炎症を起こしてるかもしれませんが、中耳に入れたシリコンとは別の場所の印象です。
ただ局所を診てみないと何とも言い切れませんが…
鼻うがいに使用する水について疑問があります。
先生どうかよろしくお願いします。
これまでは水道水を沸騰させ冷ました水を使用してきましたが、開業医の方のTwitterにおいて
「サイナスリンスのコメントには・煮沸したお湯で、生理食塩水を使えばよいと書いてあるが、これはナンセンス。というより、絶対やったらだめ
細菌培養しているに等しい。
そうではなく、洗面所から出た適温のお湯にその都度2グラム程度の食塩を入れて、うがいすること。」とあり、どれが正しいのか疑問に思っています。
これからは沸騰させることなく、直接水道水から鼻うがいでも問題ないのでしょうか。
検索するとヒットするかと思いますが、水道水をそのまま使用すると非結核性抗酸菌などの感染の可能性があると指摘されることもあり、やはり一度煮沸してからの方が良いように思います。
もちろん塩を入れて、生理食塩水程度の濃度にした方がよいでしょう。
先生 本当にどうもありがとうございました。
洗面所からの水道水を使用しての鼻うがいTwitter情報を鵜呑みにしてしまうところでした。
リスクが伴うことを理解し、これからも沸騰させて行いたいと思います。
開業医の方もなぜ沸騰したお湯がナンセンスで細菌培養に等しいなど発言したのか理解に苦しみますが、ついつい楽な手段でいいかもと思った私も恥ずかしいです。
お忙しいところすみませんでした。
初めまして。
突然のご相談で申し訳ありません。
現在上咽頭炎の治療(Bスポット療法)を半年間続けているのですが、治療を開始してから2か月目頃から上顎を舌で触ると異常に冷たく感じる症状が出始めて、現在も続いております。
調べても原因がわからず、これも上咽頭炎のせいなのでしょうか?
セカンドオピニオンも視野に入れているのですが、耳鼻科を訪ねた方が良いのか別の科を訪ねた方が良いのかもわからず困っております。
お忙しいところ大変恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
ご存知のようにBスポット療法で処置を行うのは上咽頭で、舌で触れる上顎は「硬口蓋」と言われる骨を裏打ちしている粘膜ですから、解剖学的には離れており、関連性は低いような印象です。
ただ、上咽頭炎のBスポット療法がまだ耳鼻咽喉科で広く行われているものでも無いので、難しいところです。
他の先生の意見を聞くなら、まず耳鼻咽喉科で良いのではと思います。
お忙しいところお返事を頂きまして、ありがとうございます。
大変参考になりました。
はじめまして。
毎年花粉症に悩まされており減感作療法に興味があるのですが、舌下免疫療法はされていますでしょうか。(Q&Aでは注射による治療法でしたので)
よろしくお願い致します。
HPを更新しておらず申し訳ありません。スギもダニも舌下減感作療法を行っておりますので、一度お問い合わせいただけましたら。
ご存知とは思いますが、スギの減感作療法は花粉の飛散が終わってから(5月中旬以降)から開始可能です。
ありがとうございます。
スギ花粉のシーズンが終わりましたら相談に行かせていただこうかと思いますのでよろしくお願いいたします。
すみません。
mri→CTの間違いです。
片側だけ軟骨が大きくなっていく、というのは珍しい気がします。
増大傾向があるようでしたら、CTやエコーなどで再度調べてみてはいかがでしょうか。
以前受診された病院で撮影して、変化を診てもらうのが良いのでは。
お返事、有難う御座います。
ちなみに、軟骨は、CTで写るものなのでしょうか?
写らない場合もある・・・と、聞きました。
また、CT撮影前に血液検査は、何故必要なのでしょうか?
お教え下さいませ。 宜しくお願い致します。
軟骨は骨のようにはっきりと描出されるものでは無いと思いますが、甲状軟骨や披裂軟骨はCTで確認可能かと。
血液検査はCT撮影に必要なのでは無く、他の目的では?その医療機関に問い合わせた方が良いでしょうかね。
初めまして。
3年以上前から首の上部の左側がふくらんできて、2017・2019と、耳鼻科や甲状腺科で診てもらいました。最近、大きく硬くなってきた感じがします。エコーや血液検査をしまして、mriをしてみたら・・・と、言われました。おそらく、軟骨ではないか、しかしmriでも、わからない(そのふくらみの正体がはっきりしない)事もある、と言われました。エコー、血液検査では、異常は無かったものおの、片側だけのふくらみが気になります。片側だけ、軟骨がふくらんでくるという事は有るのでしょうか? 判明しないかもしれないmri検査をした方が良いでしょうか?
インターネット受付と電話受付の情報をホームページに載せていただきたいです
先日伺った際にメモをするのを忘れてしまいました
はい、もちろん11月20日のシステム変更日には、HPも変更する予定です。
お忙しいなか申訳ありませんが、よろしくお願いします。
扁桃腺の後ろ側?後口蓋弓と呼ばれる辺りの粘膜が内出血したような見た目に、左側のみなっています。
皮膚にできる青あざが、後口蓋弓に出来るている感じで、真っ赤な血管と静脈が目立ち、灰色や赤黒い印象が当初見られ、今は日にちが経過し少し白みがかったようにも見えます。
これに気づく以前に、数日ひどい咳が出ており、咳をするたびに口の中が鉄の味でした。
咳が収まりかけたところ、粘膜の色が片側違うことに気づき、そのあと痰に血が混ざりましたが今現在はありません。またこの期間声を大きく出す事もあったので、自分でも喉を傷めつけた自覚はあります。
ここ数年悩まされている後鼻漏も今回の咳で悪化してはいますが、喉の奥で痰が絡んでいるような違和感がとてもひどいのです。
ただ後鼻漏だけじゃなく、もしかしたらこの粘膜の内出血も大きく関係しているのか気になりました。
咳が続いたために粘膜の細い血管が切れて、粘膜下出血となったのでしょうかね。まあ普通は何もせずそのまま放置で治るかと思いますが、増大するなら血管腫とかを考えるので、受診された方がいいでしょうか。
小さな粘膜下出血ですと、痰がからむような違和感の原因とはなりづらい印象です。
前投稿での誤字脱字、大変失礼いたしました。
ありがとうございました。
こんにちは。耳管開放症と耳管狭窄症について教えて頂けると有り難いです。
この2つは症状が似ているとのことで、私は下を向いたりしても症状が良くならない為、耳管狭窄症の方かなと思っているのですが、耳管狭窄症ですと自分で耳抜きをすることも出来ないほど塞がりますでしょうか?
私自身は普通に耳抜きできるのですが、そうだとすれば狭窄症にはあたらないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
一般的には開放症の場合、頭の位置を下げると症状は改善し、耳抜きは楽にでき、狭窄症の場合は自分での耳抜きは難しい場合が多いです。
ただ、開放症と狭窄症の状態を行ったり来たりする方も稀にいらっしゃる印象なので、難しいところではあります。
ご返答ありがとうございました。
近隣に耳鼻科は多数あるのですが、開放や狭窄を検査できる病院がなく、もどかしい思いです・・・
こんにちは。以前も質問させて戴きました。ありがとうございます。
6年ほど前から耳の奥から汁が出るようでそれが固まって詰まってくるので定期的に通い掃除をしてもらってます。
ここ2ヶ月ほどなんか詰まってるなと思い耳に指を突っ込むと血のかさぶたが少し出ます。
今までになかったです。月に2度ほどある感じです。
先生に言ったのですが特に反応はありませんでした。出るようになってから何度か病院には行ってますが。。
先生には何も言われないのでこのままでいいものでしょうか。。
新鮮な出血ではなく固まったものでしたら、以前に傷ができた際に付着した凝血塊が少しづづ出てきてるのでは無いでしょうか。
次回受診した際に聞いてみるくらいで良いのでは。
気休め程度なんですね、分かりました。
有難うございました。
聴覚障害について教えて下さい
父(74歳)の難聴が生活に支障をきたすレベルになっています。
家族の会話にはほとんど反応せず、孫の声など意識してもほとんど聞こえません。
まだ仕事も週に何度か仕事をしていて外出も危なそうです。
10年程前に購入した補聴器をつけてやっと聞こえるかな?という感じではっきり聞こえてはいないようです。
一度耳鼻科で検査して頂いてどのくらい悪いのかを知り、聴覚障害の認定をしてもらった後に補聴器の再購入をした方が良いのではないかと話し合っていますが加齢による難聴の場合障害認定は受けられるのでしょうか?
また先生のところで詳しい聴覚検査は受けられるでしょうか?長文になりましたがよろしくお願い致します
はい、加齢による難聴でも基準を満たせば、聴覚障害の認定を受けることは可能です。
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/2014082709-3_2.pdf
当院でも純音聴力検査や語音聴力検査は可能です。
ただ、いきなりの2級の認定には他覚的な聴力検査が必要になるので、それは当院では施行できないため、紹介とさせていただきます。
はじめまして、鼻の粘膜に綿棒を使用することについて質問させてください。
鼻炎や副鼻腔炎の症状に馬油を綿棒に取り鼻の中に塗布する使用方法や、花粉対策でワセリンを塗布する方法などをよく見かけます。
しかし実際どこのあたりに塗れば良いのかいまいち正確な場所が分かりません。
教えてください。
また綿棒を鼻の中に差し込む際には、自分の小指が収まる範囲内で良いのでしょうか。
それとももっと奥のことを指しているのでしょうか。
いまいち実践しても効果を感じたことなく、むしろ以前乾いた綿棒にワセリンを取り、内側をクルッと塗布した際に、かえって粘膜を痛めたのか翌日ヒリヒリとしたこともありました。
綿棒を使用する時には、あらかじめ湿らしてそこにワセリンや馬油などをつける必要があったのでしょうか。
よろしくお願いします。
自分で奥までは塗りにくいと思いますので、入り口から2,3cm入ったあたりで良いとは思いますが…
私自身は、劇的な効果は期待できない印象を持っておりますが。